まだちょっと早いかなあと思ったけど、スーパーでサンマを発見!
つい、購入してしまいました。3匹で580円。ちょっと高いなあ。
毎年宅配で1度は買うんですが、そちらは2匹でこれくらいのお値段だったから、それよりは安いか!って感じ。
昨年知ったガッテン流の焼き方をためしてみました。
10倍に薄めたみりんをサンマにぬっておく。
グリルを3分加熱、片面グリルの場合は表5分、裏4分、余熱2分で焼き上げる。
サンマのおいしさは脂なんですが、焼き過ぎると身が破裂して脂が落ちてしまうのだそう。
焼き過ぎの原因は表面の焦げ目で判断しているからなので、焦げ目を速くつけるためにみりんをぬるそうです。
でも、やってみたら全然うまくいかなかった。指定時間だと焼きが足りない感じがして、もう少し焼いてみたら脂おちちゃった。
いじりすぎて皮もはげちゃったし。もう散々。写真はとりませんでした~。
普段通りに焼いてもちゃんと美味しいから、ふっくらしたサンマはあきらめて、今度は普通に焼こう。
ところでサンマって、外国漁船が公海でとってしまうので、日本の近海では減っているそうで、年々お値段があがっているのだそうです。
台湾なんかでは、政府が体にいいから食べようって宣伝したら大ブームになったとかいっていたし。
確かに以前は1匹100円くらいってみかけたけど、今はそんなに値段が安くなるのはみないなあ。
うなぎと一緒でそのうち普通には食べれないもになるかもなあ。