今日は、ハロウィン。
今朝のニュースで、ハロウィンの市場規模がバレンタインに匹敵するっていっていました。
そんなに盛り上がる行事になっているんだあ。
渋谷に仮装してきていたカナダ人へのインタビューで、
「日本のハロウィンは、子どもだけでなく大人も楽しめていいです。」
とコメントしている人がいました。
そうか、子どもの行事ってとらえていると限定的だけど、大人も仮装したり、お菓子を交換したりすると市場規模は一気に大きくなるんだなあ。
日本人はクリスマスも一大市場にしているし、実はお祭り好き?
ともあれ、お菓子がもらえるってなんかワクワクしますよね。
近所の人が「スイートポテト焼いたのでどうぞ」ってもらったんですが、
「ハロウィンだから?」って聞いたら、
「いいえ~、栗のお礼です~」だって。
実家から大量にもらった栗をあげたお礼だったらしい。
さつまいもも秋の味覚だよねえ。お手製スイートポテト美味しかった。
お菓子を焼く人、尊敬するわ。
子どもが小さいころやってみたけど、かなり手間だったのでそのうちやらなくなっちゃった。
でも、お菓子を焼くのもワクワクして楽しいっていうのはわかった。
子どもの小さい人は、一緒に焼いてみる思い出作ってみるのをおすすめします。
コツは同じものを作ること。
何度かやるうちに量も覚えるし、手際もよくなるので、始めるときの億劫さがだんだん減っていきます。
うちはスコーンばっかり焼いていました(笑)