我が家の洗濯機日立のビートウォッシュBW-D9GVから異音がします。インパクトドライバーみたいなガガガガって音です。
どうやら脱水始める前が一番音が大きいようです。
ネットで調べると、洗濯機の音についてはいろんな記事がありますね。中にはYouTubeに音をあげてくれている人もいます。
音の原因としては、洗濯機の槽をまわす部分の破損が一番多いようです。濡れた洗濯物はかなり重いですからね~。
他には洗濯槽の穴から細かいクリップなどが入ってしまった場合があるそうです。やはり洗濯物のポケットはよく調べないと!
ティッシュなどを洗ってしまうと、洗濯物がひどいことになりますが、洗濯槽にもダメージがあるそうです!怖いですね~。
異音の解決方法を調べると、買い換えたという人が圧倒的でした。
メーカーが推奨する、洗濯機の使用期限?は、7年くらいが普通なので、それを過ぎている場合、あきらめて修理はよばないで買い替えする人が多いようです。
我が家の洗濯機も12年目なので、買い換えかなあ。
もっとも洗濯機は、年数よりは回した回数といわれているので、10年もたない場合も多いようですね。我が家は平均して1日2.5回くらいだったので、よく12年もったなあ~、という感じです。耐久性よさそうだったの日立にしたのですが、アタリだったかも。
まだ、異音だけで洗濯はできているんですが、今のうちに洗濯機を見に行って買い換えようと思います。
ところで、記事の中には修理した、という人がいました。パナソニックの縦型洗濯機ですが、6年使用したところで異音がして、迷ったけど修理にしたそうです。その人は部品交換と出張修理費で2万5千円くらいかかったそうです。
この先5年くらい使うと思えば2万5千払うのはよかったのではないでしょうか?
私も6年だったら、修理したろうなあ。
以前、シャープのドラム式洗濯機を使っていて、ドラムが回転しなくなったことがあります。そのときは3年目だったの修理を呼んで、その後5年使いました。
ドラム式にしたのは、当時布おむつだったので、乾燥機能が欲しかったからです。
その後、子どもたちが大きくなって洗濯物が増えたのと、乾燥機能がいらなくなってきたというか、乾燥容量は少ないので、ほとんど使わなくなったので、10年目に縦型のビートウォッシュに買い替えたのでした。
ビートウォッシュの感想としては、汚れおちはまあまあなんですが、標準で洗濯すると洗濯時間がすごく長い!
私は早々に、自分好みに設定したモードで洗濯するようになりました。
9㎏だったので、カーテンやシーツ、タオルケットを洗うには十分でしたが、さすがに毛布はちょっと・・・洗えるって書いてありましたけどね~。
あと、ゴミとりの部分が地味に掃除しにくかったw
洗濯容量が大きいと洗濯クリーナーを使うたびに水が大量にいるので、これには参りました。洗濯機に清掃コースがあってラクチンではあったのですが、水代は盲点でしたね。
というわけで、洗濯マグちゃんを導入。本当は洗浄力をあげるものですが、我が家では黒カビ予防にしています。
一度きれいに洗濯槽クリーナーをかけた後、これをいれていると、1年弱は黒いひらひらがでてこなかったので便利でした。
|
今回、洗濯機のことを調べていたら、メーカーから洗濯槽クリーナーがでていることを初めて知りました。
かなり強力なので、1年に1度だけ、これで掃除するって人もいましたよ。
|
とりあえず、電気やめぐりです~。その後ネット価格も調べなければ!