高校1年生の子どもの学校が授業参観でした。
私はいかなかったのですが、子どもによると「いっぱい来ていた」そうです。
子どもの学校は公立の中高一貫校なので、熱心な親が多いのかなと思います。
というのは、高校3年生の子どもの授業参観の様子をきくと「ほとんど来てない」といっているからw
ママ友で高校の授業参観や懇親会に行ったひとも、「下手すると一人で参観になるし、懇談会も一桁の人数が普通」って言っていたからです。
高校3年生のほうは県立高校なんですが、高校の授業参観となると行かない人が多くなる印象があります。
私も一度もいってないしw
他のママ友は「子どもに来るなっていわれているし、手紙も子どもがもってこないから行かない」といってました。
中学生でも親に「参観に来るな」という子はいるようですが、それでもクラスの半分くらいは来ていたかな~と思います。
高校に入ると、親がその学校にどのくらい思い入れしているかも関係してくるような気がしますね。
だから普通の県立高校より、中高一貫校の方が参観にくる保護者が多いのではないかと。
ところで私は今回の参観にはいきませんでした。手紙は届いていなかったけど、メールが来たので気が付いてはいたんですが、ちょうどその日はPTAの交通安全指導で学校へいくことになっていた。
朝の7:30から学校にいて、懇親会まででるんじゃタマラナイ・・・と帰ってしまったのでした(笑)
高校1年生は、先生から「授業態度が悪い」って指摘うけているので、授業みても腹立つだけだろうし。スルーです~。