高校3年生の息子がいるのですが、いまだに志望校が決まらないようです。というか、教えてくれないw
多分、コレ!っていう感じがないからでしょうか?
親は交通費と学費を調べたいだけなんだけどなあ~。
だいたいココらへんとは思っているようですが、それを人にいうのは決心がいるようです。
塾の先生と面談したら、「○○君は、まだ志望校決まっていないようなので、週末の大学フェアに誘っておきました」と言われました。
それから、「この時期まできたら、将来なにやりたいとかでなく、好きな教科をたよりに学部を決めて、悪くない・見た中でここが一番いいと思えるっていう基準も大切です」といっていました。
行きたい大学にあわせて勉強するのが必要なので、実用的な選び方になるってことかな。
職業まで考えていると考えが発散してしまいますが、好きな教科とか、いままで調べた大学の中でとか、考えの範囲を限定したり、基準になるものがあると選びやすいかなと思います。
はやく人に言えるような志望校決まるといいね。親はチャレンジ、本命、滑り止めで3つくらいが希望なんだけど・・・あんまり受験すると受験料で死ぬ。
志望校を迷っている子は、たくさん受験して合格しても、結局行かないで浪人したりするというので、「行かない大学はうけないで」といっておきました。
あとで気が変わることが多い息子なんで、あんまり意味ないとは思うんだけど、とりあえず希望は伝えたってことでw