子どもが卵かけご飯しようとしたら、卵が双子でした♪
写真とってというのでパチリ。
いままでも、たまにお目にかかりましたが、双子の卵って珍しいのかネットでしらべみると二黄卵という名前であることがわかりました。
二黄卵ができる仕組みあ、まだ卵を産み始めたばかりの若い鶏は、1個の卵の中に複数の黄身が含まれる卵を産むことがある。ギネスによると最大で9個まで黄身が入った卵が見つかったことがある。
若い鶏の卵だけをあつめて、そのなかで大きくて縦長のものを選ぶと二黄卵である可能性が高い。
このようなことがわかりました。世の中には二黄卵ばかりを集めて売っているところもあるようです。
有精卵で二黄卵になると、ひよこが二羽でてくるかというと、それはないそうです。卵の栄養は限られているので二羽が同時に育つことはできないためです。人間の双子は胎盤が二つで別ですけど、卵はそうはいかないということですね。