そろそろ衣替えですね。でも、今週は寒かったので、ワイシャツだけは先に長袖にいれかえました。
ところでワイシャツの黄ばみ、困っていませんか?
私も、おちなくて、襟が汚い以外悪いところのないワイシャツを捨ててしまったこともあります。もったいなかった。
ガッテンでやっていたシャツの襟の黄ばみ落とし方法です。
使うもの
・食器用洗剤(濃縮タイプで研磨剤なし)大さじ1
・酸素系漂白剤 大さじ半分
・水 大さじ2
・歯ブラシ
やり方
・洗剤を測って、よく混ぜる
・乾いた状態のワイシャツの黄ばみ部分に歯ブラシで洗剤を乗せてすりこむ
・1分間以上放置、汚れがひどい場合は、もうちょっと長めがいいです。
その後、洗濯機にいれて、洗濯洗剤で普通に洗う。
我が家の場合、これでだいたいの黄ばみは撃退できています。ガッテンで紹介されていた方法です。
黄ばみというのは、布の上についてタンパク質汚れを皮脂が覆っている状態なのです。タンパク質と皮脂と、それぞれ落とす洗剤が違うのです。
普通の洗濯洗剤はタンパク質汚れに強いのですが、油系の汚れを落とすのは弱い。ドライクリーニングに出すと油で洗うので皮脂はおちますが、たんぱく質はおちない。
それで油汚れに強い食器用洗剤の力をかりるわけなのです。
裏技的ですが、ドライクリーニングでタンパク質の表面をおおっていた皮脂をとりのぞき、かえってきたところで一度も袖を通さないで家庭で洗濯洗剤で洗う方法でも、皮脂とタンパク質がおちるので黄ばみがとれるし防止になります。
実はクリーニング店の汗抜きクリーニングなどは、これをやっているそうですよ。
ところで、クリーニング。
知り合いが、「6か月保管が終わった冬物が届いた」といっていました。
何かと思ったら、リナビスという宅配クリーニングでした。6カ月の無料保管サービスがあったので、冬物をだして、そのまま保管してもらっていたそうです。これは便利♪
リナビスのサイトをみていたら、夏の間汗をいっぱい吸った布団もクリーニングしたくなってきたわw