住んでいるマンションの管理会社が、マンションのエントランスでリフォーム相談会をやっていたので、ちょっと話をきいてきた。
住宅設備の耐用年数は10年くらいが多いので、今回リフォーム相談を開催したらしい。(うちのマンションは築12年目)
特に給湯器とガスコンロの交換をおすすめされた。
でも、給湯器はすでに今年のはじめに交換してしまったのだ~。
我が家は人数が多いので給湯器の寿命も短かったらしい。
今回のフェアで買ったほうが安かったので残念。
でも、このことで設備が壊れると大変というのが身に染みていたので、ビルトインコンロの交換は熱心に話をきいてきた。
チラシには幅60㎝のコンロしかのっていなかったけど、玄関に展示してあったのはトップが75㎝のもので、鍋やフライパンが大きい我が家にはうれしいタイプ。
グリルも幅が広いので、これなら魚の切り身も5切れいっぺんにやける!
いままでは、3匹だけ魚焼いて、みんなで半身とかでわけあって、あとは肉料理を足すみたいなメニューを作っていたんだもん。
というわけで、必須でほしいのは。
トップの幅が75㎝
掃除しやすいガラストップ
魚がいっぺんにたくさん焼けるグリル
あとはグリルでオーブントースターの代わりができると、オーブントースターが壊れたら買わないで済むけどなあと思う。
今のグリルはオートメニューでトースト焼けたりするんですよ。便利。
グリルは火の周りが早いのでタイマーかけないと焦がしてしまうけど、これならかけわすれないもんね。
基本機能もあがっていて、全部の口に温度センサーがつくのが義務化されていました。
最上位機種だとアプリでメニューを追加できたりするんだけど、正直ここまでは使わないかな~。
まだコンロが壊れているわけではないので、ゆっくり検討してから値ごろ感がある時期を狙って購入しようと思っています。
住宅設備の交換は余裕が大事(^^♪