毎日暑い日が続いているので、ほとんどクーラーをつけっぱなし、換気すらしていない日もあるので、これって大丈夫なの?と思って、調べてみると。
やっぱりエアコンは換気機能がないので、1日1度くらいは換気した方がよいそうです。
換気の目的は
・新鮮な空気
・空気中のホコリをとりのぞくこと
・脱臭
・温度調節
となっていました。冬場は除湿という目的も加わります。
そして、換気の方法ですが、これは諸説ありましたが、一番短いのは5分となっていました。その場合はサーキュレーター窓にむけて使うといいそうです。
我が家にはサーキュレーターはないので、扇風機で代用して5分間の換気を断行したら・・・ちょっとすっきりしたような~。
5分くらいなら、部屋の壁や床の温度はそれほど上がらないので、そのあと冷房をつければ、冷えるまでそれほど時間がかからない印象です。
なんとなく、換気していないと空気が悪いような気がしていたので、すっきりしました。
それにしても気温下がってくれないかな~。
ちなみに扇風機は風を体にあてて涼しくするもの、サーキュレーターは空気を動かして循環させることだそうです。
安いサーキュレーターは音がうるさいことがあるそうなので、購入するときは直接お店で音を確認しようっと。