今年4回目のふるさと納税をしました。今回は1万円の寄付でコシヒカリ10㎏の返礼品というものです。
サイトをみるたびに思うのですが、本当に品切れ増えましたね(^^;)それだけふるさと納税の知名度あがっているということでしょうか?
ワンストップ特例のせいかな~と思うのですが利用率はどのくらいなんでしょうね。2017年の資料では2割程度となっていましたが・・・。
ところで、ふるさと納税のお米ですが、我が家はとにかく量が欲しいので、還元率で選びます。最近は還元率高い返礼品はあっという間になくなるので、そうもいかなくなり、結果、いろんなところのお米を食べるようになりました。
それで思うのですが、どの自治体のお米も美味しいですね。ふるさと納税の返礼品にするってことは、地域のアピールもかねているからかもしれませんが、いままでイマイチと思ったことはありません。
返礼品になっているお米なら、味の心配しなくていいのだなあって最近は思って、「今度はドコにしようかな~」と楽しんで選ぶようになりました。
それから、高還元率のお米を狙うなら、今から平成30年にとれるお米に申し込むという方法があります。ただし発送は新米がとれてから。なにごとも準備が早い方がお得ってことですね(^^)v
1日の受付個数が決まっている返礼品もありますから、サイトにアクセスする時間も夜よりは午前中の方がお得な返礼品がある確率が高いです。