テレビをみていたら、こんにゃくで作ったコーヒーゼリーというのが紹介されていました。
レシピはこちら
・板こんにゃくを1~2㎝の大きさに切ります。
・100gあたり5gの砂糖をいれて揉みます。その後水を切ります。
・濃い目のコーヒーに一晩つけます。(ビニール袋でやってもいい)
これだけなのだそうです。テレビでは見た目も完全にコーヒーゼリーでした!
でも、試す前にネットで調べてみると、挑戦した人の感想としては、
・ちょっと真ん中にこんにゃくっぽさが残っている
・色がうつるまで2~3日冷蔵庫にいれておいた
・砂糖が多いコーヒーでないと味が染みない
など、不満もあるようです。なかには蒟蒻の中のくろっぽいつぶつぶがみえてしまって、コーヒーゼリーに見えない写真も!
これは、上手につくるにはコツがいりそうです。
クックパッドをみると、コンニャクを手でちぎり、水からゆでて沸騰したら2分くらいおいてザルにとるという一手間かけている人がいました。この方は白い板こんにゃくを使っていましたが、見た目もコーヒーゼリーになっていました。
漬け込むコーヒーは、インスタントコーヒー1と砂糖大さじ1で直接かけて混ぜ合わせていました。漬け込むとき一回途中でかき回すとよいそうです。
まとめると
・板こんにゃくは、黒いつぶつぶがないのがいい、白いのがいいかな
・先にちょっと茹でた方が水分の抜けがよい
・漬け込むコーヒー液は濃い方がいい、砂糖多め
このような点に注意した方がよさそうです。
でも、書いていて、ダイエット目的でない限り、普通にコーヒーゼリー作ったほうが簡単だと思えてきました。
エイプリルフールに家族を騙したいとかのために、とっておこうと思います。